
TOP > メッセージ
メッセージ
メッセージ | | | 御協力のお願い |
メッセージ
- 当科が主として扱う病気は血液疾患やリウマチ膠原病等ですが、これらはいずれも重症化しやすい病気ですので、当科では隠れた病変も見逃さないように全身の状態をきちんと評価した上で、個々の患者様 の心の状態や社会的な問題も考慮しつつ、世界レベルの造血幹細胞移植、最新の薬物療法などの治療 (高度医療あるいは治験等)を推進できるように努めています。重病に陥らないために心配がございまし たら気軽に受診下さい。健康的な生活を送るためにも早期発見、早期治療は重要です。
なお、治験は厚生労働省認可前の薬剤が使用されます。これまでの新薬はすべてこの治験を経て保険適応と されています。すなわち、白血病やリウマチなどで大変に有効な薬が出ていますが、更に効くと推定される 薬を早い時期から使えることになるわけです。 - 大学病院の診療科ですので以下の特徴を有しています
他医療施設では対応が困難で、集中的な治療を要する急性期や特別な状態の患者さんの診療
市中病院や診療所・クリニックへ専門医療機関として協力する。
このために以下の図のように医療施設が役割を分担し相互に連携して患者さんのための医療を担うことが 全国的に進められています。当科も地域病院との連携を積極的に行っています。
血液疾患やリウマチ膠原病の原因解明と新たな治療法の開発のための研究
次世代を担う医療スタッフの育成(学生および研修医の教育)、社会貢献
上記の目的のための御協力のお願い
- 大学病院診療科は専門医療を行い、また多くの役割を担いますので、日常的な問題の 対応は難しい事をご理解下さい。このために近くの受診しやすいホームドクターをお持ち下さい。 当診療科と情報を交換してあなたの健康を守ります。
- 専門的な病気でも落ち着いた安定期は、可能な場合はホームドクターや近くの 病院で診療を受けてもらうように病診連携を図りますので治療を御継続下さい。
- 病気の原因究明や新たな治療法の開発は患者様自身に還元されるものです。 研究や治験などに積極的な協力をお願いいたします。
- 指導医の監督のもとですが、医学生や研修医が診療に参加する場合があります。ご協力をお願いいたします。
皆様に安心・納得して頂ける質の高い医療を提供できるよう努力して参りたいと存じますので、 どうぞよろしく御理解・御協力のほどお願い申し上げます。